メラトニンは脳の松果体によって生産、分泌される主成分ホルモンであり、概日リズム(体内時計)の維持や内分泌システムの管理、免疫系サポートの役割を果たします。
体内で生産されるメラトニンの濃度は、日光にかなり影響されます。メラトニンは、日中よりも夜間に多く分泌されます。このプロセスが中断されるとき、睡眠覚醒サイクルの乱れ、頭痛、心身疲労やいらつき等のような症状が起こり得ます。
(1)健やかな眠りのサポート
メラトニンは、就寝時と起床時において重要な役割を果たします。暗闇はメラトニンの放出を刺激し、また光はその活動を抑えます。夕方に過度の光を浴びることや、日中の日光不足は正常メラトニンサイクルの崩壊を引き起こします。メラトニンは入眠と睡眠の質をサポートし、急速眼球運動を伴う睡眠(レム睡眠)の時間を増加させ深い睡眠をもたらします。
(2)時差ボケや昼夜交代勤務からの回復に必要な、バランスの良い概日リズム作りのサポート
時差ボケや昼夜交代勤務は、身体の自然な概日リズムを崩します。メラトニンは、時差ボケや夜勤等による概日リズムの崩壊や、加齢によるメラトニン不足の方々の、良質な睡眠とバランスの良い概日リズム作りをサポートします。
(3)免疫システムと抗酸化作用のサポート
メラトニンは、免疫システムを強化する作用と強い抗酸化特性を持っています。ストレスによる免疫力の低下を抑え、感染症に対する抵抗力を高める効果があります。さらにメラトニンには、がん細胞を排除する免疫力を高め、抗がん剤やストレスによる免疫力の低下を軽減する効果があることが数多くの研究から確認されています。またメラトニンは、抗酸化作用においてはビタミンEの6〜10倍もの効果がります。メラトニンは、細胞内にあるミトコンドリアに入ることができる数少ない抗酸化物質であり、身体を活性酸素のダメージから守ります。
(4)心的状態のサポート
メラトニンの産生を増加させるために必要な日光が松果体にとって不十分である場合(例えば日照時間が短い冬季など)、気分の落ち込みやうつ症状を発症することがありますが、メラトニンを補給することで落ち込みや季節性感情障害に対して、心的状態のバランスをサポートすることができます。
【副作用について】
メラトニンは非毒性ですが、大量に摂取した場合に頭痛や眠気、吐き気、腹痛等の症状が起こる場合があります。
妊娠中または授乳中の方、子供や未成年の方の服用は控えてください。
慢性関節リウマチ等の自己免疫疾患や、悪性リンパ腫や白血病等の免疫細胞の腫瘍の場合、メラトニンの服用は症状を悪化させる可能性がありますので、主治医と御相談下さい。
メラトニンには血液凝固を抑える作用があるため、ワーファリンやアスピリンのような血液凝固を抑える薬との併用には注意が必要です。
*メラトニン(1カプセル3mg):1ボトル2600円(2か月分)