くろたに内科クリニック|島根県益田市|内科|病院|漢方治療|プラセンタ療法

ビタミンD
  1. トップページ > 
  2. サプリメント > 
  3. ビタミンD
ビタミンDとは
  ビタミンDは、発見の経緯からビタミンという名称がつけられていますが、最近の多くの研究からビタミンDの作用の多くが遺伝子を介した反応であることがわかり、一種のホルモン様物質として理解されるようになってきています。

ビタミンDの作用
 ビタミンDの作用は、カルシウムのホメオスターシスや骨量維持がよく知られていますが、それだけではありません。

≪遺伝子を介した作用≫

 多くの組織では、1α水酸化酵素が存在しており、細胞内でビタミンDを活性化します。(細胞)核内受容体に結合したビタミンDは遺伝子発現を制御し、多くの作用を発揮します。ヒト遺伝子の約3%をビタミンDが制御することがわかってきています。具体的には

1.免疫を調整する・・・がんや感染症、アレルギー疾患発症の制御
2.血糖をコントロールする・・・糖尿病の予防
3.正常な細胞分化を誘導する・・・筋痛・関節痛の制御、健康的な皮膚・髪の維持
4.心血管機能をサポートする・・・動脈硬化の予防、血圧の制御
などです。

こうして、さまざまな疾患や症状の予防・改善に効果が期待されています。    
血中25(OH)ビタミンD濃度の測定
  ビタミンDは食事(食べ物)から摂取する経路と、紫外線を浴びて皮膚でコレステロールから合成する経路の2つから体内に供給されます。図にあるように体内のビタミンDはその多くが最終的には強い生理的活性を持つ1,25(OH)2ビタミンD(カルシトリオール、活性型ビタミンD)になりますが、海外では一般にその中間生成物である25(OH)ビタミンD(カルシジオール)の血中濃度がビタミンDの体内(特に細胞内)での過不足を表す指標として用いられています。日本ではこの検査はまだ保険適応になっていませんでしたが、近年ビタミンDの重要性に対する認識の高まりから、平成30年より骨粗しょう症の補助診断として、保険診療で検査できるようになりました。
日本人はビタミンD不足
 日本人には、例えば下記の理由からビタミンDが不足している人が多いと考えられます。
1.欧米と比べてビタミンD強化食品が少ない
2.安全許容上限が50μg(欧米250μg)と低い
3.日光に当たることが少ない人が多く、紫外線暴露時間が極端に減少してきている
実際、今まで当院で測定した未治療の患者さんのビタミンD濃度は、ほとんどの人が低値(30ng/ml未満)を示しています。

 2016年5月、日本のメジャー医学会の一つ「日本内分泌学会」において、血清25(OH)ビタミンD濃度が30ng/ml未満の人はビタミンD不足であると定義されました。骨粗鬆症をはじめビタミンD不足が関係していると考えられる病態の改善のためには、少なくとも血清25(OH)ビタミンDの濃度を30ng/ml以上にすることが必要と考えられます。
 
当院での治療例
  当院では、更年期以降で骨粗鬆症が気になる方、がんの治療(特に大腸がんと乳がん)を受けられ再発を気にされている方、乾癬・リウマチなどの自己免疫疾患の方、花粉症やアトピー湿疹などアレルギー疾患の方、よく感染症にかかられる方などに、ビタミンDの内服療法をお勧めしています。摂取していただくビタミンDは保険薬の活性型ビタミンDではなく、その前駆体であるコレカルシフェロールで、サプリメントになります。
費用について
*25(OH)ビタミンD血中濃度測定費用:2910円(自由診療の場合)
*ビタミンDサプリメント:810円〜1620円(1か月分)


【改編・引用】
株式会社MSS,ヘルシーパス、カリフルニアニュートリエンツ各パンフ
「ビタミンDは長寿ホルモン」(斎藤嘉美著;ペガサス社)
「サーファーに花粉症はいない」(斎藤糧三著;小学館)
 
トップページ
クリニックのご紹介
特徴的な診療
  • 漢方治療について >>
  • 分子整合栄養療法 >>
  • プラセンタ療法 >>
  • 女性医師による診察 >>
  • 更年期障害について >>
  • 高濃度ビタミンC点滴 >>
  • 血液バイオフォト >>
  • アルファリポ酸点滴 >>
  • マイヤーズカクテル >>
  • グルタチオン点滴療法 >>
  • コウノメソッド >>
  • 丸山ワクチン >>
  • 水素吸入療法 >>
診療時間
各種検査
  • 上部消化管内視鏡検査 >>
  • エコー検査 >>
  • レントゲン検査 >>
  • 血液検査 >>
  • 毛髪ミネラル検査 >>
  • 遅発性アレルギー検査 >>
  • がんリスク検査AICS >>
サプリメント
  • ビタミンD >>
  • DHEA >>
  • ヘム鉄 >>
  • メラトニン >>
  • 還元型CoQ10 >>
  • エクオール >>
  • 乳酸菌 >>
  • 水溶性ケイ素 >>
禁煙外来・訪問診療
保険外診療
スタッフ紹介
リンク集
個人情報保護方針
交通アクセス
サイトマップ

医療法人
くろたに内科クリニック

〒698-0001
島根県益田市久城町912-1
TEL.0856-23-7737
FAX.0856-24-2123

──────────────
病院
──────────────

 

▲このページのトップへ
| トップページ | クリニックのご紹介 | 特徴的な診療 | 診療時間 | 各種検査 | サプリメント | 禁煙外来・訪問診療
| 保険外診療 | スタッフ紹介 | リンク集 | 個人情報保護方針 | 交通アクセス | サイトマップ|
<<医療法人 くろたに内科クリニック>> 〒698-0001 島根県益田市久城町912-1 TEL:0856-23-7737 FAX:0856-24-2123
Copyright © 医療法人 くろたに内科クリニック. All Rights Reserved.