NMNとは
NMNの正式名称はニコチンアミドモノヌクレオチドといいます。ヒトの体内で自然に生成される物質で、サーチュインやミトコンドリアといった抗老化因子の活性化に重要な働きをしているNAD+という物質の前駆体(原料)になります。NMNは、年齢を重ねるごとに減少して行き、このNMNが少なくなることで身体機能や認知機能の低下が進み「老化現象」が始まると考えられています。
NMNはブロッコリーや枝豆、アボガドなどに比較的多く含まれていますが、それらを食べるだけでは十分に補えません。
NMNの作用
1 サーチュイン遺伝子の活性化
「サーチュイン遺伝子」は老化の予防や寿命の延伸などに関与している遺伝子です。また、「サーチュイン遺伝子」から産生されるたんぱく質を「サーチュイン」といいます。「サーチュイン」は細胞のアンチエイジングだけでなく、傷ついたDNAの修復や加齢性疾患にも関与しています。NMN摂取により、サーチュインの活性化が期待できます。
2 ミトコンドリアの活性化
ミトコンドリアは食物として取り入れた栄養素を、NAD+を利用してエネルギー(ATP)に変換します。細胞内のNAD+が少ないとATPの産生効率が減少し、全身の様々な細胞の多様な機能が低下します。例えば、免疫機能が低下したり、認知機能が低下したりします。NMNの摂取により体内のNAD+が増えることで、ヒトが生きて行く上で必要なエネルギー(ATP)の産生が促進されることが期待されます。
3 テロメアの伸長
「テロメア」とは、染色体の末端部分を指します。ヒトが生きて行く上で細胞分裂を繰り返すと、「テロメア」は少しずつ短くなります。「テロメア」がある程度短くなると細胞の老化が始まり、がんや疾患のリスクが高まります。「テロメア」の短縮を抑制することで細胞の寿命を長らえる効果が期待できると言われており、NMNにはこの「テロメア」の長さを伸長させる効果があるという報告があります。
NMNサプリメント:1か月分9800円(ヘルシーパス)